【活動報告】国立武蔵野学院(埼玉県)と自立援助ホームローザ&つばさ(埼玉県)を訪問しました!

【活動報告】その2
7/3(月)
午前:国立武蔵野学院(埼玉県)を見学🔥
入所するお子さんは、主に10〜17歳の子ども達で不良行為を行った、もしくは行うおそれのある児童が入所する”児童自立支援施設”です。
児童自立支援施設は、各都道府県にも設置されていますが、その中でも寮長・寮母さんとして夫婦で職員をする夫婦制を採用している珍しい施設です。
年々、夫婦制を採用する施設は減っているそうですが、寮長が指導した後は、寮母さんが子どもに寄り添ってフォローをするなど夫婦ならではの連携があったり、
温かみを現場職員さんからお聞きし、なんてやりがいのありそうな現場なんだと感動しました✨
そして、ずっと行ってみたかったので嬉しかった…😭
昔のいわゆる少年院の手前みたいな厳しい雰囲などは一切なく、実際に訪れると、こんなにも温かい施設なんだと感じました。
興味のある方は、ぜひ見学に行ってみてください。

午後:自立援助ホームローザ&つばさ(埼玉県)を見学!
絶対、こんな職場は楽しい!!と思える程
個性が光る職員さん達のお話がとても楽しくて勉強になりました🙇
住所非公開の関係で外観は写せないので、最後は大宮駅で集合写真✨
そして、お昼にカレーをいただきました!ローザの職員さん、ごちそうさまでした。

今回、2日間で訪問させていただいた星美ホーム、ゆずりは、国立武蔵野学院、ローザ、つばさの職員さん、ありがとうございました!
とても有意義で実りのある2日間でした🌈
国立武蔵野学院
https://chabonavi.jp/place/474
ローザ
https://chabonavi.jp/place/710
つばさ
https://chabonavi.jp/place/603