【施設向け研修】8月17日 自立援助ホームとは?

【施設向け研修】8月17日 自立援助ホームとは?

第33回職員向け研修会🖊開催決定!

🍀8月17日(水)10:00~11:00


◇テーマ◇
「自立援助ホームとは?~大切にしてきた役割と関わりについて~」
講師:前川礼彦 氏(自立援助ホーム湘南つばさの家ホーム長/全国自立援助ホーム協議会副会長)


◇イベント概要◇
🏠社会的養護施設を知ろうシリーズ 自立援助ホームとは?🏠
自立援助ホームとは、義務教育終了後、原則就労自立を目指す15歳から20歳未満(大学等進学者は22歳)の青少年が一定期間の共同生活で自立を準備していくホームです。
「生きていても仕方ない」という青少年たちが、ホームの丁寧な暮らしの中で「生きていてもいいかも」と生きる意欲が育まれることを心がけています。
傷ついた心の回復を目指すホームでの暮らしや、社会的養育の中で自立援助ホームが担う役割、青年達との関りにおいて大切にしている事、制度や全国の動向など参加者皆様と共有したいと思います。


◇日時◇
8月17日(水)
9:30受付開始
10:00開始
11:00終了
(~11:30まで質疑応答※任意参加)


◇開催方法◇
ZOOMによるオンライン開催
※当日のZOOMのリンクは、開催1週間前を目安に、お申し込みのメールアドレス宛にお送りさせていただきます。


◇申し込み方法◇
下記URL申し込みフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/GAWRTG13Zd9GemCF6


◇申込締切日◇
8月15日(月) 18:00


◇対象者◇
社会的養護施設の職員の方どなたでも参加できます


◇参加費◇
なし


▼研修スケジュールはこちらから
https://chaibora.org/facilities/retention/

前へ
一覧に戻る
次へ