【施設向け研修】10月21日 歴史を学ぶことは未来を考えること ~石井十次と糸賀一雄を手がかりに~

第39回職員向け研修会🖊開催決定!
🍀10月21日(金)10:00~11:00
◇テーマ◇
「歴史を学ぶことは未来を考えること~石井十次と糸賀一雄を手がかりに~」
講師:吉田幸恵 氏博士(人間文化)・至学館大学准教授(こども家庭福祉等担当)
◇イベント概要◇
現在、社会的養護の現場で働いている人や関心の高い人を対象に、社会的養護に関する歴史の一部を紐解き、養護理念・実践および社会福祉への理解を深めていただくことを目的とした研修です。今回は、明治期に活躍し現在の養護実践の礎をつくった「石井十次」(岡山孤児院)と戦後、戦災孤児の救済から重度障害児の療育を切り開いた「糸賀一雄」(びわこ学園等)の二人に焦点を当て、二人の活躍した当時の社会背景や取り組みの特色などを紹介し、現在の養護実践に受け継がれている点や改めて学ぶべき点などを考えます。
◇日時◇
10月21日(金)
9:30受付開始
10:00開始
11:00終了
(~11:30まで質疑応答※任意参加)
◇開催方法◇
ZOOMによるオンライン開催
※当日のZOOMのリンクは、開催1週間前を目安に、お申し込みのメールアドレス宛にお送りさせていただきます。
◇申し込み方法◇
下記URL申し込みフォームよりお申し込みください。
https://bit.ly/3RtkiAj
◇申込締切日◇
10月19日(水) 18:00
◇対象者◇
社会的養護施設の職員の方。
※上記以外の方もご参加いただけます。
◇参加費◇
なし
▼研修スケジュールはこちらから
https://chaibora.org/facilities/retention/
