施設(人材定着支援) - チャイボラ

NPO法人チャイボラ

施設の職員定着支援

施設職員が長く働ける環境づくりのサポートを行っています。

相談窓口アプリ

施設長含めた社会的養護施設職員のための相談窓口です。
社会的養護施設の仕事は精神的にも身体的にも負担が多く、余裕のない中で働いている職員もいます。
一人で悩みを抱えたまま退職の選択をする職員も少なくありません。

職員にもサポートが必要なのに、今まで社会的養護施設について相談ができる専門の窓口がありませんでした。
チャイボラでは、施設職員、施設長、弁護士、心理士などと連携し「社会的養護施設職員のための相談窓口」を運営しています。
社会的養護施設について理解があるスタッフが施設特有の悩みに応じます。

職員間の連携がうまくいかなくて困っています。
リーダーも忙しそうで相談する時間も取れなくて…。

職員がなかなか定着せず、育成やマネジメントに課題を感じています。

施設内のルールに疑問を感じます。他の施設の情報もなかなか入ってこないし
今のやりかたが正しいのか不安です・・・。

よかったら、チャイボラの社会的養護施設職員のための相談窓口を活用してみませんか?

チャイボラ相談窓口の3つの特徴

  • チャット形式で気軽に無料相談ができます。
    チャット形式で気軽に
    無料相談ができます。

    対面や電話だと緊張してしまうというかたも、匿名のチャット形式なのでいつでも、どこでも気軽にご利用いただけます。一人で抱え込む前に、気持ちを吐き出してみませんか?相談費用は一切かかりません。

  • ご相談の内容に応じて、専門的知見をもとにお返事いたします。
    ご相談の内容に応じて、
    専門的知見をもとに
    お返事いたします。

    経験豊富な元児童養護施設職員が窓口となり、相談内容に応じて弁護士、社労士、心理士、施設長など専門的知識をもつプロにアドバイスをもらいながら、ひとつひとつ丁寧にお悩みを聞かせていただきます。

  • 完全匿名、相談内容は秘匿されるので安心です。
    完全匿名、相談内容は
    秘匿されるので安心です。

    ご相談いただいた内容は完全匿名・完全秘匿を厳守いたします。職場や知人には相談しづらい悩みも、安心してご相談ください。

現在、相談窓口の新規受付を
一時停止しております。ご了承ください。
ご利用はこちら

施設職員向けオンライン研修について

チャイボラでは1年目から施設長までどなたでもご参加いただける様々な種類のオンライン研修を実施しています。
中には施設職員同士の交流の場を設ける会もございます。無料ですのでお気軽にご参加ください。

研修スケジュール

  • ライフストーリーワークの実践 これまでの生い立ちを繋ぐ施設間連携<事例検討②>

    ライフストーリーワークの実践 これまでの生い立ちを繋ぐ施設間連携<事例検討②>

    #全職員向け

    2023年12月13日(水)
    10:00~12:00

    講師:德永祥子 氏(立命館大学 准教授)
    事例検討②~児童自立支援施設・児童養護施設・自立援助ホーム
    児童自立支援施設~児童養護施設~自立援助ホームのそれぞれの施設間での子どもの措置変更もあります。児童自立支援施設でのLSW、自立援助ホームのLSWなど、各施設での特徴や施設間での連携方法、そして自立支援の視点も含めた事例検討を行います。

    この研修は終了しました

  • ライフストーリーワークの実践 これまでの生い立ちを繋ぐ施設間連携<事例検討①>

    ライフストーリーワークの実践 これまでの生い立ちを繋ぐ施設間連携<事例検討①>

    #全職員向け

    2023年11月29日(水)
    10:00~12:00

    講師:德永祥子 氏(立命館大学 准教授)
    事例検討①~乳児院・児童養護施設
    乳児院・児童養護施設におけるライフストーリーワークの取り組み事例を検討します。乳児院~児童養護施設への措置変更や乳児院・施設からの里親委託などにも触れながら、生い立ちの整理を繋ぐための連携方法についても考えます。

    この研修は終了しました

  • インターネット上の被害から子どもを守るために~SNS・出会い系・スマホ依存・情報流出などネットに潜む危険とその対策~

    インターネット上の被害から子どもを守るために~SNS・出会い系・スマホ依存・情報流出などネットに潜む危険とその対策~

    #全職員向け

    2023年11月22日(水)
    10:00~11:00

    講師:結城千奈美 氏(KPMGコンサルティング株式会社)
    医療情報誌編集、米国医療情報システムのローカライズ、営業支援システム管理等のIT業務を経て、防衛分野における調査研究、技術支援等のコンサルティング業務に従事。現在はKPMGコンサルティング株式会社にて、サイバーセキュリティを含む防衛分野の技術支援業務に携わる一方、2022年よりGlobal Cyber Dayのメンバーとして、小中学校の児童・生徒向けにサイバーセキュリティに関する啓蒙授業を実施。 重度知的障害及び自閉スペクトラム症を持つ小学生の母として日々育児にも奮闘中。

    この研修は終了しました

  • 人事評価制度 導入検討の基礎理解

    人事評価制度 導入検討の基礎理解

    #施設長・管理職向け

    2023年11月15日(水)
    13:30~14:30

    講師:松永祐子 氏(社会保険労務士/社会福祉士・精神保健福祉士)
    人事評価制度と聞いて、どんなことをイメージしますか?
    あった方がいいかもしれないけど、職種的に馴染まないのではないか、風土に合わないと思う、何から始めたら良いかわからない。そんなお声を伺います。 人事評価制度は組織の目的やありたい姿に合わせて自由に設計できますし、A4・1枚程度で小さく始めることも可能です。 「人事評価制度ってなに?」というところから、導入検討の基礎理解についてわかりやすくお伝えします。

    この研修は終了しました

  • 最前線の現場で働くプライド ~主体性と責任感を持つための職場づくり~

    最前線の現場で働くプライド ~主体性と責任感を持つための職場づくり~

    #講演会

    2023年10月25日(水)
    10:00~11:00

    講師:河村善一 氏(児童養護施設飛鳥学院 院長/全養協近畿ブロック会長)
    子育てにとって一番大事なことは、「主体性と責任感」を持ち続けることだと思っています。そしてそれが一番難しい。逃げ出したくなるし、出勤が煩わしくもなるし、詰まるところ転職したい気持ちが芽生えることもあるでしょう。「初心忘るべからず」ということわざがありますが、皆さんはどういう気持ちでこの仕事を選びましたか?簡単な仕事だと思って就職した人は居ないはずです。むしろ大変であることを承知の上で敢えて飛び込んできたのだと思います。 最前線の現場に居続けることは、私たちのプライド(誇り)です。

    この研修は終了しました

  • ライフストーリーワークの実践 これまでの生い立ちを繋ぐ施設間連携<基本講座>

    ライフストーリーワークの実践 これまでの生い立ちを繋ぐ施設間連携<基本講座>

    #全職員向け

    2023年10月18日(水)
    10:00~11:00

    講師:德永祥子 氏(立命館大学 准教授)
    基本講座~ライフストーリーワークとは?
    生まれてからこれまでの子どもの成長と、家族となっていくプロセスは、家族にとっても子どもにとってかけがえのないものです。ライフストーリーワークは、家族の物語を子どもと一緒につむぎだすための取り組みです。 「LSWとは?」「どうやればいいの?」「どんな準備をすればいいの?」という基本について学びます。初めて聞く方も安心してご参加ください!

    この研修は終了しました

  • アルコール依存症と、その回復~超入門講座~

    アルコール依存症と、その回復~超入門講座~

    #全職員向け

    2023年10月13日(金)
    10:00~11:00

    アルコール依存症とは、飲酒が制御できず、こころと身体に影響を及ぼす「病気」です。他人事ではない、メンタルヘルスの課題です。 一人で立ち向かうのは難しい病気です。しかし回復の方法があります。 今回、アルコール依存症とその回復、支援の基礎を、社会的養護、子どもと家族の支援の事例を踏まえて解説します。

    この研修は終了しました

  • 社会的養育と児童福祉法のキソ⑥児童福祉法を知ろう!~ 児童養護施設運営指針を読み解く2 ~

    社会的養育と児童福祉法のキソ⑥児童福祉法を知ろう!~ 児童養護施設運営指針を読み解く2 ~

    #全職員向け

    2023年9月6日(水)
    13:30~14:30

    運営指針ってなんだろう? どんなことが示されているの?
    運営指針には、社会的養護施設での養育と支援の基本となる考え方や施設運営の在り方など、施設の向かうべき方向性について示されています。
    「子どもの机の中やノートなど職員が勝手に見ても良いか?」 「子どもの居室に防犯のためのカメラを設置しても良いか?」というような例を検討しながら、児童養護施設運営指針ではどのように示されているのか、事例形式で内容を読み解いていきます。

    この研修は終了しました

  • やる気が満ち溢れる組織づくり -職員ひとりひとりが自分らしく生きられる施設へ!-

    やる気が満ち溢れる組織づくり -職員ひとりひとりが自分らしく生きられる施設へ!-

    #全職員向け

    2023年7月5日(水)
    13:30~14:30

    想いをもって仕事に就いたはずが、「忙しすぎて子どもとの時間がない」「残業が多い」「子どもからの暴言・暴力でメンタルがツライ」と感じる日々が多い職員の皆さん。逆に「職員がなかなか定着しなくて困っている」と感じる施設長の皆さん。まずは「職員ひとりひとりが自分らしく生きられる」施設に変化させませんか? 目の前の仕事ひとつひとつには意味がある。子ども達の未来を支えている本当に尊い仕事。皆さんが誇りを感じられる日々へ変化していけるよう、週7日・1日20時間以上の激務を楽天創業期に過ごしながら常勝集団をリードしてきた小林が、明日から使える秘伝をお伝えします。

    この研修は終了しました

  • コミュニケーションから考える、 職場の困った問題に効くヒント ~体感型ワークショップ・価値観ババ抜き~

    コミュニケーションから考える、 職場の困った問題に効くヒント ~体感型ワークショップ・価値観ババ抜き~

    #全職員向け

    2023年6月14日(水)
    13:30~14:30

    「同意形成が図れない」「不平不満が多い」「仕事に対する意識に差がある」… このようなご相談を受ける機会が増えておりますが、最初に考えるべきは問題そのものではなく、職場のコミュニケーションの状態であることが多いと感じています。本研修では、”自分”と”他人”の価値観を切り口に、トランプゲーム・ババ抜きの要領で、楽しみながら、コミュニケーションについて深堀するワーク(オンラ イン版・価値観ババ抜き)を行います。この機会にあらためてコミュニケーションについて考え、職場の困った問題に効くヒントを見つけてみませんか。

    この研修は終了しました

  • 施設で働くということ

    施設で働くということ

    #講演会

    2023年5月31日(水)
    10:00~11:00

    様々な背景を持ち、それぞれに特性のある子ども達を、日常の生活を通して支援をしていくことを仕事とする、ということはどういうこと なのだろう。 その支援が「お世話」ではなく、「養育」とするためにはどのようなことが必要なのだろう。 施設での暮らしの主軸は子どもであるが、もう一つの主軸は職員である。この両軸で捉えていかなければ、善き育ちの場は生み出せない。 日々奮闘をしている職員の方々への、半歩の踏み出しへの添え言葉になれば幸いです

    この研修は終了しました

  • 社会的養護施設から 進学するための資金戦略

    社会的養護施設から 進学するための資金戦略

    #全職員向け

    2023年5月12日(金)
    10:00~11:00

    近年、施設からの進学者も増えており、社会的養護を取り巻く自立支援の制度もめまぐるしく変化しています。本研修では進学資金に特化して、社会的養護が対象となる具体的な奨学金についての最新情報の共有や、進学資金を検討する上で活用できる「進学シミュレーション」の案内を行います。

    この研修は終了しました

これまでの研修動画・資料

チャイボラが、これまでに行った研修会の動画や資料をご確認いただけます。

  • \いま話題の/  お金の教育   ~ お金のトラブルを防ぐために入所中に出来ること ~

    #全職員向け

    \いま話題の/  お金の教育   ~ お金のトラブルを防ぐために入所中に出来ること ~

    講師:牛堂望美

    講師:牛堂望美 NPO法人チャイボラ理事 / Ocalea+代表   【経歴】2015年より銀行員として金融教育を児童養護施設やNPOと連携し実施。 これまで約3,000名の子ども・養育者への金融教育を実施。  

    もっと見る

  • 施設で子どもを養育するとは~その困難と対応をめぐって

    #若手職員向け

    施設で子どもを養育するとは~その困難と対応をめぐって

    講師:山田勝美 氏

    子どもたちの持つ力や可塑性を信じたい、けれども、なかなかそう思えない時がある。逃げ出したくなったり、そんなふうにしてはいけないことは頭ではわかっていても、子どもに笑顔で接することができない時がある。そして、そんな自分を情けなく思うけれど、恥ずかしくて言えない。私自身もそういう時がありました。どうしたらそういう自分を認め、子どもたちと楽しい、豊かな時間を過ごせるのでしょうか?皆さんが「明日から少し頑張ってみよう」と思える、そんな時間になればと思います。

    もっと見る

  • 社会的養育と児童福祉法のキソ⑤児童福祉法を知ろう!~児童養護施設運営指針を読み解く~

    #全職員向け

    社会的養育と児童福祉法のキソ⑤児童福祉法を知ろう!~児童養護施設運営指針を読み解く~

    講師:佐賀豪 氏

    運営指針ってなんだろう? どんなことが示されているの?
    厚生労働省から通知されている施設の運営指針には、社会的養護施設での養育と支援の基本となる考え方や施設運営の在り方など、施設の向かうべき方向性について示されています。 児童養護施設運営指針ではどのようなことが書かれているのか、法的な位置づけもお伝えしながら、参加者の皆さんと一緒に中身を読むところから始めます。

    もっと見る

  • \奨学金採点者が教える/<Br>奨学金書類の書き方 添削のコツ

    #全職員向け

    \奨学金採点者が教える/
    奨学金書類の書き方 添削のコツ

    講師:美馬由芽 氏

    「奨学金の論文を書くのが大変」「何を書いていいのか迷ってしまう…」 大学や専門学校等の進学に向けて奨学金の検討をしているお子さんの申請書類の書き方に悩んでいませんか? 採点者の視点で、採点基準や具体的な書き方など、奨学金提出書類の添削のコツをお伝えします。自立支援担当職員さん、必見です!!

    ※動画・資料の公開はありません。

    もっと見る

  • 伝えなければいけないこと、伝わらなければいけないこと~子ども・職員の関係を深める話し方~

    #講演会

    伝えなければいけないこと、伝わらなければいけないこと~子ども・職員の関係を深める話し方~

    講師:赤池裕 氏

    職員にとって子どもあるいは仲間との信頼関係を深めていく事は最重要課題の一つである。がそれゆえに子どもたちあるいは仲間に不利益な話をしなければならない時に職員は悩み迷う。 「この話をしたら関係が壊れてしまうのではないか?」「今伝えなければいけない。でもどうやって・・・」「単なるスタンドプレーと思われないか?」 この職員としての岐路に立った時にどのように考えればいいのか?最終的には各々がその答えを見つけるしかない。 今回はその場面に立った時のために自分のよりどころをどこに持っていけばいいのか、を「伝える」「伝わる」との意味を考えながら考察してみたい。参考例の1つとして皆さんの一助となれば望外の喜びである。

    ※動画・資料の公開はありません。

    もっと見る

  • 福祉職のためのマインドフルネス ( ストレスマネジメント・メンタルヘルス )

    #全職員向け

    福祉職のためのマインドフルネス ( ストレスマネジメント・メンタルヘルス )

    講師:川井千佳 氏

    「日々やることに追われて、終業後も気持ちが休まらない」「仕事のオンオフがつかない」など知らず知らずに心身を蝕んでいるストレス。 対人支援の仕事量や人間関係のストレスに負けず、自分で心身のコンディションを整える考え方ややり方を学びます。大手企業や大学も取り入れるマインドフルネスを学び、自分の感情をコントロールするスキルを身につけてみませんか?

    もっと見る

  • ゼロから始める今話題の金融教育<Br>貯まる・備える・増やせる<応用編>

    #全職員向け

    ゼロから始める今話題の金融教育
    貯まる・備える・増やせる<応用編>

    講師:牛堂望美 氏・亀井茉莉 氏

    「金融教育」は高校で必修になっています!「子どもがどんなことを学んでいるか知りたい」 「子どものお金の使い方が心配」 「自分の将来も実は不安…」「投資やNISAも気になるけど難しそう」知識ゼロでも分かりやすく学べ、子どもの自立支援だけでなく、自身の家計改善にも活かせる講座です!!
    ※研修の内容・情報は、開催時点の情報です。
    9月30日(金):<基礎編>ライフプランと貯める力
    10月14日(金):<基本編>お金を使う力、備える力
    11月4日(金):<応用編>お金を増やす力

    もっと見る

  • 子ども中心に考える里親養育と連携

    #全職員向け

    子ども中心に考える里親養育と連携

    講師:吉川昭代 氏

    NPO法人キーアセットは自治体からの委託を受け、養育里親の新規リクルートから委託後までの包括的養育支援(フォスタリング業務)等の活動を行っています。 ある一定期間こどもを家庭に迎え入れて、愛情をもって養育してくださる養育里親への支援、関係機関との連携、子どもの育ちを支える“里親家庭のチーム養育“について、里親月間である10月にみなさんと考えられることを嬉しく思います!

    ※資料の公開はありません。

    もっと見る

  • 発達障害児の偏食の特性と支援

    #全職員向け

    発達障害児の偏食の特性と支援

    講師:藤井葉子 氏

    子どもの好き嫌いが多い…食事の内容が偏っている…など、施設に入所しているお子さんの食事について気になることや困ったことはありませんか? 特に、発達障害のあるお子さんの偏食は単なる好き嫌いではなく、機能や感覚などの障害による偏食の原因があります。その特性と食事の対応の工夫についてお話いただきます。 \ ユニット調理で子どもの食事場面に関わる職員さん、ぜひご視聴ください!/

    ※動画・資料の公開は2023年3月31日までで終了しました。

    もっと見る

過去の研修をもっと見る

チャイボラを応援しませんか?

寄付で応援する

寄付で応援する

施設は広報費の捻出が難しいため、チャイボラの活動費はご寄付や助成金で成り立っています。
安定して施設への支援を行っていくために、月1,000円〜のマンスリーサポーターを募集しています。

寄付をする

ボランティアで応援する

ボランティアで応援する

チャイボラでのボランティア募集は現在は休止しております。
児童養護施設などでの施設ボランティア希望の場合は、チャボナビからご自身で検索して探すことができます。ぜひご利用ください。

企業・団体として応援する

企業・団体として応援する

「すべての子どもたちが大切に育てられる世の中」を目指すためにご寄付やご協賛をお願いしております。御社の社会貢献のポリシーに応じて、柔軟に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

企業・団体の方はこちら